反物紹介

色無地 紋意匠 割付柄

更新日:

地紋が浮き出て、地が適度な光沢感のものが紋意匠です。

地紋の大きさや織り方で、シックなものから、華やかなタイプなど様々。

生地をキャンパスに自由にデザインされています。

おおまかに5つにジャンル分けしてみました。

1、割付柄(このページの下部分)
2、飛び柄⇒こちら
3、付け下げ柄⇒こちら
4、絵羽柄⇒こちら
5、その他面白

今回は、紋意匠の中の割付柄のご紹介。

同じパターンの文様が繰り返されるタイプです。細かな柄は、落ち着いた感じになります。

下は、双葉葵文。これは、好きすぎてオリジナルで製作をしました。

色無地

下のは、桐竹鳳凰文特選6Aです。絹の品良い光沢感が特徴です。最上級の絹糸で織り上げたものです。

柄が大きめになると華やかさが増します。下は、先練桐唐草文。

お次が、牡丹詰文です。

色無地

大きくなると華やかになりますが強い光沢ではありません。また、色目によって柄が大きくてもシックな雰囲気にできます。

大好きな宝尽くしちゃんです。

割付柄タイプは、30柄以上ありますので、よろしければ、下の楽天市場のリンク先で見れます。

色無地 紋意匠 割付柄1⇒こちら

色無地 紋意匠 割付柄2⇒こちら

-反物紹介

Copyright© 色無地みやこさかえ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.