「 投稿者アーカイブ:店長 小野田 」 一覧

みやこさかえの帯地について

2020/09/16   -みやこさかえ

みやこさかえは、色無地専門店なのですが、帯地も販売しております。 ↓帯地の宣伝↓ https://item.rakuten.co.jp/iromuji/c/0000000175/ 知り合いの帯卸商経由 ...

バジル収穫

2020/09/15   -雑談

来週から気温が下がりそうなので、今年2回目のバジル収穫をしました。 週末の神社ウォーキングのあと、料理用の葉を少し残してせっせと収穫でございます。 ジェノーベーゼを沢山食べたいという想いから栽培3年目 ...

色無地選びで大事なこと

2020/09/15   -色無地について

なんだか大袈裟なタイトルです。 最初にすみません。色々、複雑に難しく説明することは、価値があるように感じますが、ここでは、とても簡単な事を言います。 色無地を選ぶ時の大事要素は、3つ、色目と素材と用途 ...

色無地 菊

色無地 紋意匠 飛び柄

2020/09/11   -反物紹介

飛び柄は、文様と文様の間が広く取られた形式です。 小紋的な上品なお洒落感がでます。素無地より華があり、かつ割付柄よりすっきりとした印象が特徴。 説明するより見た方が早いですね。こんな感じです。 菊文 ...

色無地 牡丹

色無地 紋意匠 割付柄

2020/09/10   -反物紹介

地紋が浮き出て、地が適度な光沢感のものが紋意匠です。 地紋の大きさや織り方で、シックなものから、華やかなタイプなど様々。 生地をキャンパスに自由にデザインされています。 おおまかに5つにジャンル分けし ...

2020年秋の新作色無地4 乱竹文

2020/09/10   -反物紹介

最後は、こちら乱竹文、藁が見えてる土壁のような趣が渋いです。 竹の意匠をベースに節をもつ曲線が不規則に重なり合う文様 渋めの錆目の色目で染めると恰好いいでしょうか。 色無地 誂え 紋意匠 乱竹文は⇒こ ...

色無地 唐織唐草文

2020/09/09   -反物紹介

お着物もファッションですから色々と微妙に流行がありますね。 それでも色無地の基本的で伝統的な文様は、色目こそ時代の空気みたいなものがあったとしても、文様そのものはそれほど変わらないです。 お店にとって ...

スパイシーカレー1

2020/09/09   -雑談

外出が少ないので、家で出来る遊びを探しております。 家事としての料理は大変ですが、趣味としての料理はクリエイティブで家族にも喜ばれて良いと思います。 今年の冬、どこかで読んだ記事で生カレーリーフを入れ ...

色無地 子供行事

2020/09/09   -色無地について

医療技術の高い現代と異なり、ほんの最近まで、子どもが生き延びるということは非常に大変なことでした。統計をみましても本当に驚く数値でございました。 今も昔も子に対する想いは変わりませんが、昔の親達にとっ ...

2020年秋の新作色無地3 変りウロコ文

2020/09/08   -反物紹介

今年の秋の3作目です。三角形の鱗柄なのですが、びっしり詰まらないタイプです。 地がマットで、地紋も強い光沢ではないので、シックな濃い色目が渋いかな、、と考えています。 ふんわりした感じの素材感ですので ...

Copyright© 色無地みやこさかえ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.