「 投稿者アーカイブ:店長 小野田 」 一覧
-
-
2020年秋の新作色無地2 露芝文
2020/09/07 -反物紹介
今年の新作色無地2作目は、露芝文。とにかくシンプルに芝草の形状を愛でたい。 昔より庭の芝草として用いられた半月の線状の葉を幾重にも重ね、玉上の露を配した図柄が露芝 何気ない野草である芝草に美を見出すの ...
-
-
ご来店について
2020/09/07 -みやこさかえ
商品を実際にご覧になられる場合は、ご来店ください。 日曜日、祝日、第2,3,4土曜日、年末年始、お盆休み、祇園祭の期間はお休みで 9時~17時が営業日でございます。(ページ下の営業日カレンダー参照) ...
-
-
色無地 御仕立
2020/09/07 -色無地について
お着物を御作りになられる際、最初は御仕立寸法が難しいと思います。 初めての御仕立ですと身長とヒップ・バストからおおよその標準的な寸法が計算されます。 先ずは、身丈・裄丈・肩巾・袖巾・袖丈 ...
-
-
色無地 慶弔両用
2020/09/07 -色無地について
書籍の色無地の説明によく「慶弔両用全般に、、」の表記がございますが、これは結構落とし穴です。 色無地を慶事・弔事どちらにも着用と考えて作ってしまうとどちらの着用機会にも中途半端な色柄となることが多いで ...
-
-
週末ウォーキング
2020/09/05 -雑談
例年、休日は、何かと遠出をしておるのですが、同居の家族に高齢者がおりますので、大人しくしております。 そのようなわけで週末は、早起きして5時半位から上賀茂神社までウォーキングをしてお参りがルーティンと ...
-
-
2020年秋の新作色無地1 斜め和紙文
2020/09/05 -反物紹介
今年は、流行病が猛威をふるいました。 本当に当たり前と思っていたことが当たり前でなくなる事に気づかされました。 医療関係の方はじめ、たくさんの人たちに私たちの生活は支えられていることに感謝をいたしてお ...
-
-
色無地 結婚式
2020/09/04 -色無地について
「結婚式でも色無地着れます」とよくありますが、条件がありますね。 色無地を無条件で着れると勘違いしないように一応参考まで読んでください。 1、ホスト側は、色無地は軽いと思われます。 母親 ...
-
-
色無地の紋入について
2020/09/04 -色無地について
1、どの紋を入れるか? 地方やお家によって様々ですが、次の3つのうちのいづれかが基本です。 ・実家の紋 ・母親の紋 ・嫁ぎ先の紋 実家の紋か母親の紋をされることが多いです。上記3つの中から好きなデザイ ...
-
-
色無地の撥水加工について
2020/09/03 -色無地について
撥水加工は、生地の良さ素材感を楽しむなら加工しない方がいいです。少し硬くなりますし、触感が落ちます。 できればこのままの状態で着ていただきたいのですが、、。 水分系の汗シミ、水シミ等で汚れることがあり ...
-
-
色無地作る時の3つの材料
2020/09/03 -色無地について
袷の色無地を作る時必要な材料は次の3つです。 1、表地1反-着物の表 2、八掛1枚-身頃の裾裏、衽の裏、襟先の裏側の裏地 3、胴裏1枚-八掛以外の箇所の裏地 みやこさかえの色無地反物は、上記3点セット ...